逢瀬いなか体験交流協議会    
2023/09/29

【学んで遊べ!】Phoenix House International School 3度目のいなか体験【逢瀬いなか体験交流協議会】

かねてより我々が考えていることの一つに「逢瀬町の未来を考えると子どもたちがワクワクする事業をやらないとね!」という想いへの実証実験を行いました!

その名も「第一回Phoenix house ✖️多田野小✖️河内小 大交流会」

本当は準備の方も面白くて何が大変だったのかとかを皆さんに聞いてほしいところですがそちらは後ほど大きな枠でまとめますので今回は当日の様子をどうぞ!!

予定通りなんだべ村を出発したバスは逢瀬町の主要道路である6号線を東に向かい時間通りに多田野小学校に到着しました。

バスの中には10名のPhoenix houseのメンバーがいまかいまかとワクワクしながら待機してます。

すると多田野小学校の生徒2名がバスにお迎えに来ました。とても緊張した面持ちで「こんにちはー!えーっと、welcome to TADANO elementary school、ようこそ!多田野小学校へ!」勇気を振り絞り英語でPhoenix houseのみんなを歓迎しました!

そんな、2人の後に続いて体育館に向かうと待っていたのは総勢30名を超える子供たちによる盛大な拍手でした!

まるでスター来日のような扱いを受けた生徒たちはちょっと恥ずかしそうにそしてとても嬉しそうに体育館の正面まで歩いて行きました。

簡単なご挨拶をした後、交流会のスタートです。

まずは多田野小学校の代表生徒が自分たちの小学校のことを英語でスピーチします!

それに続いて河内小学校の生徒たちも同じようにスピーチをしました!

初めは恥ずかしそうにしていましたがノリに乗ってきたら楽しそうにスピーチをしていました!練習の成果が出ていたのではないでしょうか!

そうしてスピーチ合戦を終えたら自己紹介タイム!

6班に分かれて英語縛りで自己紹介をしあいました!

こちらも練習の成果が出ていたのではないでしょうか!素晴らしい時間でした!

自己紹介が終わったらその班でゲーム対決!!

こちらが待ちに待ったメインイベントです!

ルールは「どーんじゃんけんぽん」です!もちろん英語で!

多田野小学校の体育館に“rock.paper.scissors.go,” や“HELP!!” といった英語が大きく響きました。

最後のゲームは全員参加の芋虫じゃんけん!ルールは簡単!音に合わせて近くの子とジャンケンをして、負けた方が勝った方の背中にくっつきます。これを繰り返して列が一つになったら終了です!

最後までジャンケンに勝ち続けた子に英語でヒーローインタビューをして終了です!

Phoenix houseの退場も大きな拍手で見送られました!入場の時の恥ずかしさは無く、誇らしく退場して行きました。

今回の交流会を通して逢瀬町に住む小学生がわくわくしてくれたらいいなと思っています!

大人になったときにふと今回のような瞬間を思い出してくれるととっても嬉しいと思います!

過去記事

【嬉しい報告】令和6年度 持続可能な農泊モデル地域 創出支援事業5地域に選抜されました!

【嬉しい報告】令和6年度 持続可能な農泊モデル地域 創出支援事業5地域に選抜されました!

こんにちは!中潟です!この度、逢瀬いなか体験交流協議会が「持続可能な農泊モデル地域」の5地域の一つとして選ばれました!!昨日その発表会に出席してきました! これまでの活動への評価とこれから取組む活動を応援したいという思いか

【逢瀬町産のワイン】”ふくしま逢瀬ワイナリー”の収穫体験ツアー!【ワインって大変】

【逢瀬町産のワイン】”ふくしま逢瀬ワイナリー”の収穫体験ツアー!【ワインって大変】

こんにちは!中潟です!いつもお世話になっております!! 8月くらいにめちゃくちゃ宣伝していた肝いりの企画「”ふくしま逢瀬ワイナリー”の収穫体験ツアー!」を無事に満員御礼で実施できましたのでそのご報告をさせていただきます!!

【学んで遊べる貢献型旅行】日本女子大学フィールドスタディー受け入れ【大仕事】

【学んで遊べる貢献型旅行】日本女子大学フィールドスタディー受け入れ【大仕事】

こんにちは!いつも見ていただきありがとうございます!中潟です! 毎年かいていますが1年で一番大きい仕事であろう「日本女子大学フィールドスタディー受け入れ」が終わりました。2024年は逢瀬町に62人の女子大生がお越しくださいま

プライバシーポリシー お問合せ